2010年02月25日
店内の絵が増えました!
gab★が勝手に期待している、アーティストRAGA君の新作が到着です。

グリーンの背景に、金色で描かれた木が幻想的。(写真じゃ、ちょっとわかりにくいですが。)
朝靄の中に、太陽の光が木に反射しているかのようです。
いやー。
俺だったら、こんな配色で絵は描けないなー。と関心。
想像力豊かです。

こちらも山や海のイラスト。
真ん中の、サバンナ(?)の木と牛なんて、ちょっと哀愁漂って見えます。
先日も八代のイベントで絵が好評だったRAGA君。
これからもいい作品をどんどん描いていただきたいものです。

RAGAオリジナルのHIGO!TANKステッカーも好評販売中です。

グリーンの背景に、金色で描かれた木が幻想的。(写真じゃ、ちょっとわかりにくいですが。)
朝靄の中に、太陽の光が木に反射しているかのようです。
いやー。
俺だったら、こんな配色で絵は描けないなー。と関心。
想像力豊かです。

こちらも山や海のイラスト。
真ん中の、サバンナ(?)の木と牛なんて、ちょっと哀愁漂って見えます。
先日も八代のイベントで絵が好評だったRAGA君。
これからもいい作品をどんどん描いていただきたいものです。

RAGAオリジナルのHIGO!TANKステッカーも好評販売中です。
タグ :RAGA
2010年02月24日
ありがたい頂き物。
先日お客さまより、お土産を頂きました。

最初はこのかぶ?大根?ってな代物。
味は大根でした。
すっごい大きいのを3つももらったので、1つは大根カクテキを作ってみました。
まぁ、韓国料理を作る調味料はそろってないんで、単に辛い漬物って感じでしたけどね。
2つ目はこれ。

大分名産のカボスを使った、タバスコのようなものだそうです。
原材料をみると、ハバネロの文字が。
恐る恐るなめてみましたが、激痛のような辛味はなく、逆にカボスのいい酸味が美味かったです。
いやー。
みなさん。
あざーす。

最初はこのかぶ?大根?ってな代物。
味は大根でした。
すっごい大きいのを3つももらったので、1つは大根カクテキを作ってみました。
まぁ、韓国料理を作る調味料はそろってないんで、単に辛い漬物って感じでしたけどね。
2つ目はこれ。

大分名産のカボスを使った、タバスコのようなものだそうです。
原材料をみると、ハバネロの文字が。
恐る恐るなめてみましたが、激痛のような辛味はなく、逆にカボスのいい酸味が美味かったです。
いやー。
みなさん。
あざーす。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
14:38
│Comments(0)
2010年02月20日
本日できたて!自家製トマトソース

突然ですが、gab★のトマトソースは手作りです。
市販のトマトソースをそのまま使う、なんてコトはいたしません。
じっくり炒めた、たまねぎ、にんじんと、ホールトマトをじっくり煮込みます。
この状態で2日目。
約5時間ほど煮込んだトマトソースです。
今日の夜からの分は、できたてホヤホヤのトマトソースです~♪
そうそう、今日のお昼にとある取材がありました。

夕方の番組で、RKKで、藤本一精さんの、あのコーナーです。
街角ゲッチュー
って、やる、アレですよ。アレ。
テレビなんて全然慣れてないんで、すっげー緊張。
一精さんが、いじくり倒してくれて、なんとかなった、って感じです。(汗
いやー。
恥ずかしいんで、絶対見ないでください。(笑
Posted by dining cafe&bar gab★ at
17:47
│Comments(0)
2010年02月17日
気分一新。レイアウトを替えました!
思い立って、店内のレイアウトを替えてみました。
ワールドカップに備えて、みんなでテレビが見れるように、入り口そばに置き換えました。


テレビの前には、ソファー席を設置。
この角度でテレビ見ると結構落ち着くので、みなさん一度座ってみてください。
ご予約いただくと、持参されたDVDを上映しますよ!!
店の右半分のレイアウトを替え終わったのが23時前。
ふー。
疲れました。
「今度の休みはゆっくり温泉でも」
そんな、日はまだ遠そうです。
ワールドカップに備えて、みんなでテレビが見れるように、入り口そばに置き換えました。


テレビの前には、ソファー席を設置。
この角度でテレビ見ると結構落ち着くので、みなさん一度座ってみてください。
ご予約いただくと、持参されたDVDを上映しますよ!!
店の右半分のレイアウトを替え終わったのが23時前。
ふー。
疲れました。
「今度の休みはゆっくり温泉でも」
そんな、日はまだ遠そうです。
2010年02月14日
一年で一番甘い日、バレンタインデー

今日はバレンタインデーでしたね。
すっかり忘れてました。
頂いたチョコめっちゃ濃厚で大人な味でした。

ロイズのヘネシー生チョコです。
一列食べたら、ちょっと酔いました。(汗
そして、一緒にもらった、するめいかの辛子和え。

これがめっちゃ辛くておいしかったです。
白ご飯何杯でもイケそうです。
とりあえず明日のお昼のまかないはこの辛子和えのチャーハンかな。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
23:59
│Comments(0)
2010年02月13日
無性に食べたくなるモノ。
「餃子食いてー。」
の一言に始まり、今日のお昼は自家製餃子。

もちろんメニューにはないので、餃子の皮なんてありません。
んなもんで、小麦粉練って、皮を作りました。
具はとりあえず、キャベツの芯とひき肉、鶏皮のフライ、諸々。
ごま油、にんにく、しょうが、豆板醤。
この4つが合わさった香りは最高に食欲をそそります。
まぁ、餃子の皮なんて普段作るもんじゃないので、厚みが分からず、結局もっちもちの厚皮餃子でした。
「まかないなんで、まぁえっか。」
と声に出さずともがな、な、感じ。
そんでもって、夜は夜で、どうしてもナポリタンが食べたくなる始末。

この何でもない、ケチャップ味が、どうしてか食べたくなる時があるんですよね。
そして、半分くらい食べたら、極めつけの最高のソースを投入。

デスソース。
これ、最高に辛いんですが、個人的にナポリタンには欠かせません。
ほんの2滴ほどたらせば、そこはもう別世界。
大人なナポリタンと変わります。
辛めのパスタに水菜とスクランブルエッグがちょうど緩和してくれます。
小麦粉をよく摂取した一日でした。
の一言に始まり、今日のお昼は自家製餃子。

もちろんメニューにはないので、餃子の皮なんてありません。
んなもんで、小麦粉練って、皮を作りました。
具はとりあえず、キャベツの芯とひき肉、鶏皮のフライ、諸々。
ごま油、にんにく、しょうが、豆板醤。
この4つが合わさった香りは最高に食欲をそそります。
まぁ、餃子の皮なんて普段作るもんじゃないので、厚みが分からず、結局もっちもちの厚皮餃子でした。
「まかないなんで、まぁえっか。」
と声に出さずともがな、な、感じ。
そんでもって、夜は夜で、どうしてもナポリタンが食べたくなる始末。

この何でもない、ケチャップ味が、どうしてか食べたくなる時があるんですよね。
そして、半分くらい食べたら、極めつけの最高のソースを投入。

デスソース。
これ、最高に辛いんですが、個人的にナポリタンには欠かせません。
ほんの2滴ほどたらせば、そこはもう別世界。
大人なナポリタンと変わります。
辛めのパスタに水菜とスクランブルエッグがちょうど緩和してくれます。
小麦粉をよく摂取した一日でした。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
03:01
│Comments(0)
2010年02月11日
第一回異業種交流会@gab★

第一回異業種交流会@gab★を行いました。
バレンタイン前ってコトで、お客さまお手製スイーツやで甘さを楽しみながら、罰ゲームありのミニゲーム大会もありで、さながら合コンチックなイベントでした。
約20名ほど集まって、店内はワイワイ。
第二回は4月に開催予定です。
ホントは大規模にやりたいんですが、なんせ店が手狭なもんで。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
14:44
│Comments(2)
2010年02月08日
ささやかな小春日和
今日は暖かいお昼でした。
最高気温は17℃。
あさってまではちょっと暖かいとのことです。(by yahoo 天気情報)
今日最初のお客さまはこんな方でした。

ちょーかわいいんです。
毛はふわふわです。
目はうるうるです。
遠くで呼ぶと、おしりをフリフリして、勢い余って、斜めになりながら飛びこんできてくれます。
しかも今日はお腹が空いてたようで、ずっと何かをねだってました。
こんな暖かいお昼にワンちゃんと白川公園でも散歩したいです。
まぁ、お客さまのワンちゃんなので、そういうワケにもいかないですけど。
ワンちゃんのようにいつでも昼寝のできる生活がしてみたいもんです。
最高気温は17℃。
あさってまではちょっと暖かいとのことです。(by yahoo 天気情報)
今日最初のお客さまはこんな方でした。

ちょーかわいいんです。
毛はふわふわです。
目はうるうるです。
遠くで呼ぶと、おしりをフリフリして、勢い余って、斜めになりながら飛びこんできてくれます。
しかも今日はお腹が空いてたようで、ずっと何かをねだってました。
こんな暖かいお昼にワンちゃんと白川公園でも散歩したいです。
まぁ、お客さまのワンちゃんなので、そういうワケにもいかないですけど。
ワンちゃんのようにいつでも昼寝のできる生活がしてみたいもんです。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
17:15
│Comments(0)
2010年02月07日
つかの間の温かな昼。
2月にしては今日のお昼は暖かでしたね、ってコトで、昼から夕方にかけて来店ラッシュでした。
いやー。
ありがとうございます。
中でも、スーツケースを2~3個持たれて、遠方から来られたお客様がちらほら。
『旅行ですか?』っと聞いたところ
「Be-9にライブを見に来ました」とのコト。
『どちらからですか?』
「千葉です」
「仙台です」
とな。
お二人と長話はできませんでしたが、とりあえず『がんばってください』とだけ言いました。
外を見たらちょうどいい天気だったんで、店内のBGMを変えようとCDをあせくったら、懐かしいCDが出てきました。

ロン・カーターというJAZZのウッドベース奏者がおりまして、この方がほんとカッコイイんですよ。
MC Solaar & Ron Carter - Un Angel En Danger - LIVE 1994 (Red, Hot & Cool pt 3)
みんなが「いい」と言ってくれないのはわかります。
でも、たまには自分が好きなコトでも書いてみようかと思いまして。
いやー。
ありがとうございます。
中でも、スーツケースを2~3個持たれて、遠方から来られたお客様がちらほら。
『旅行ですか?』っと聞いたところ
「Be-9にライブを見に来ました」とのコト。
『どちらからですか?』
「千葉です」
「仙台です」
とな。
お二人と長話はできませんでしたが、とりあえず『がんばってください』とだけ言いました。
外を見たらちょうどいい天気だったんで、店内のBGMを変えようとCDをあせくったら、懐かしいCDが出てきました。

ロン・カーターというJAZZのウッドベース奏者がおりまして、この方がほんとカッコイイんですよ。
MC Solaar & Ron Carter - Un Angel En Danger - LIVE 1994 (Red, Hot & Cool pt 3)
みんなが「いい」と言ってくれないのはわかります。
でも、たまには自分が好きなコトでも書いてみようかと思いまして。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
02:45
│Comments(0)
2010年02月05日
今年こそ福は内!鬼は外ォォォ!!

恵方巻き食べましたか?
お客様に手作りの恵方巻きを頂いたので、西南西を(できるだけ)向いて、ガブ喰いしました。
熊本ではあまり恵方巻きの習慣はないですよね。
実際方角を向いて食べたのは今年が初めてです。
関西では根強い習慣だそうです。
一緒に豆まき用の豆も頂きました。

升の中に鬼のお面と大豆が入ってます。
今年こそは、今年こそは福が来ますように。
鬼なんてあっち行けぇぇ!

そうそう、去年絵描きのRAGA君が作った熊本城をモチーフにしたHIGOTANKのステッカーの新作が本日店頭に並びました。
今回のは表面がラミネート加工してあるので、雨にぬれても平気です。
もちろんスタッフは即買いしました。
夏前にはgab★とWネームでTシャツを作る予定です。
詳細はまたご連絡します。
では、おやすみなさい。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
03:12
│Comments(0)
2010年02月03日
細やかさの先にあるものは・・・?
先日常連様が素敵なお客さまを連れて来られました。
先日KABのドキュメント「一本木な人 若き七宝焼作家の挑戦」という番組で取り上げられた、七宝焼作家の高橋容子さんがいらっしゃいました。
番組見られた方もいらっしゃったんじゃないでしょうか。
番組を制作された方もご一緒で、番組DVDを持ってらっしゃたんで、そのまま上映会。
他のお客さまも一緒になってみちゃいました。
当の本人はさすがに恥ずかしそうでしたけど。
まだ26歳という若さで、自分のアトリエを持ち、毎日の作品作りに没頭されているそうです。
いやー。
すごいすごい。
何がすごいって、細かさがすごい。
デザイン力はもちろん、集中力と忍耐力を兼ね備えてないと、あんな細やかな仕事はできそうにないです。
しかも先日、日本七宝作家協会展で会長賞を受賞されたそうで。
本当におめでとうございます。
もうちょっとしたら、番組のDVDを何枚かKABさんから頂けるので、ご希望の方がいらっしゃったら、差し上げます。
こんな素晴らしいアーティストの高橋さん。
でも、めっちゃ気さくで、話やすい、いー人でした。
先日KABのドキュメント「一本木な人 若き七宝焼作家の挑戦」という番組で取り上げられた、七宝焼作家の高橋容子さんがいらっしゃいました。
番組見られた方もいらっしゃったんじゃないでしょうか。
番組を制作された方もご一緒で、番組DVDを持ってらっしゃたんで、そのまま上映会。
他のお客さまも一緒になってみちゃいました。
当の本人はさすがに恥ずかしそうでしたけど。
まだ26歳という若さで、自分のアトリエを持ち、毎日の作品作りに没頭されているそうです。
いやー。
すごいすごい。
何がすごいって、細かさがすごい。
デザイン力はもちろん、集中力と忍耐力を兼ね備えてないと、あんな細やかな仕事はできそうにないです。
しかも先日、日本七宝作家協会展で会長賞を受賞されたそうで。
本当におめでとうございます。
もうちょっとしたら、番組のDVDを何枚かKABさんから頂けるので、ご希望の方がいらっしゃったら、差し上げます。
こんな素晴らしいアーティストの高橋さん。
でも、めっちゃ気さくで、話やすい、いー人でした。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
20:15
│Comments(0)
2010年02月02日
やっと見ました。映画「アバター」

どうせ行くならってコトで、3D字幕版を狙って行きました。
まあ内容はあまり深く書きませんが、良いも悪いも好き嫌いがはっきりしそうな映画でしたね。
3Dの映像はかなりのモノでしたが、いやー3D眼鏡が疲れる、疲れる。
しかも、ちょっと暗くなるので、色合いが若干不鮮明なんですよね。
通常版の方が、森や水の雰囲気が鮮明かも。
個人的には久しぶりの映画館ということで、満足できました。
シネプレックスの近くに引っ越して、はや3カ月。
初めて地の利を活かした休日でした。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
18:39
│Comments(0)
2010年02月01日
雨の中、何か憂鬱な午後。

新しいお酒が入りました。
イェーガーマイスターはドイツ原産のリキュールで濃い赤色が特徴です。
56種類ものハーブを使用し、腸内の消化を促進すると言われています。
また愛好家のなかには二日酔いに利くという人もいるとか。
ふーん。
とか言いながら、ちびりと飲んでみたら。
くぁーーーーーーーー。
俺、テキーラの方がまだマシっす。
ショットグラスに注がれたイェーガーマイスターに負けた2月最初の午後でした。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
17:18
│Comments(2)