2010年05月19日
冷製シリーズその1 そら豆のポタージュ
いや、暑っついですね。雨もやまないし。
食欲も落ちる一方です。
でも、何でか痩せないんですよね。おかしなもんです。
そんな暑さと、食欲減退を少しでもカバーできればと、新メニュー開始です。

そら豆のポタージュ 450円
自家菜園で採れたそら豆をいただいたので、さっそくポタージュにしてみました。
そら豆、たまねぎ、じゃがいもが入っているので、とろとろ感があります。
ちょっと甘めに作っているので、独特の風味が苦手な方でも大丈夫です。
ポタージュというよりも、飲むサラダといった感じでしょうか。
温めてお出しする事もできます。
数量限定ですので、お早めに。
2010年05月14日
高みに上るという事。
上りつめてこそ、見える景色があると言いますが、仕事でも趣味でも、何かひとつ極めてみたいものです。
今まで、いろいろと無理なチャレンジをやって失敗した事もありますが、その経験が最近少しずつ報われて来ている気がします。
そんな、「高み」つながりですが、mocosの企画で富士山に上ろうツアーがあるそうです。

富士山の山頂から見る景色は、また一つの「極み」なんでしょうねぇ。
周りには何人か富士山に登った事がある人がいますが、つらいけどいい思い出になっているそうです。
「富士山に登ってみたい」
一度はみなさんも考えた事があるんではないでしょうか?
自分も思った事あります。
体力的にも大変そうだけど、登った時の爽快感を味わってみたいですね。
人生観がちょっと変わるような気もします。
ご興味がある方は、まだ参加受付中だとの事ですので、今月号のmocosを読んで見てください。
ちなみに、自分は参加しません。
だって、寒いところ苦手ですから。
今まで、いろいろと無理なチャレンジをやって失敗した事もありますが、その経験が最近少しずつ報われて来ている気がします。
そんな、「高み」つながりですが、mocosの企画で富士山に上ろうツアーがあるそうです。

富士山の山頂から見る景色は、また一つの「極み」なんでしょうねぇ。
周りには何人か富士山に登った事がある人がいますが、つらいけどいい思い出になっているそうです。
「富士山に登ってみたい」
一度はみなさんも考えた事があるんではないでしょうか?
自分も思った事あります。
体力的にも大変そうだけど、登った時の爽快感を味わってみたいですね。
人生観がちょっと変わるような気もします。
ご興味がある方は、まだ参加受付中だとの事ですので、今月号のmocosを読んで見てください。
ちなみに、自分は参加しません。
だって、寒いところ苦手ですから。
2010年05月13日
メルヘンチックなイチゴの甘いかほり。
どーも。
先週より続いた、ナゾの胃腸炎より復帰いたしました。
病気はしたくないけど、こんなことがあった時だけ「健康って幸せだな」と実感します。
先日、お客さまより、大量のイチゴを頂きました。
もう、箱いっぱい。
しかも、甘い甘い。
そのままじゃ食べきれないので、本日はイチゴジャム作り。

へたを取ったイチゴを軽く洗いました。

グラニュー糖とレモン汁をまぶして小一時間ほっとき、いざお鍋へ、どーん。

ブランデーを少量入れて煮詰めたら、はい、イチゴジャムの出来上がり。
こうしてみると、真っ赤なイチゴジャムって、相当赤いイチゴを使うか、何か入れないとダメですね。
肝心のお味は・・・。
甘っめぇっス
正真正銘の無添加イチゴジャム。
作ったはいいけど、どうしてくれよう。
イチゴジャムのケーキでも焼いてみるかな。
昼下がりの病み上がり。
そう思いました。
結果はまた後日。
先週より続いた、ナゾの胃腸炎より復帰いたしました。
病気はしたくないけど、こんなことがあった時だけ「健康って幸せだな」と実感します。
先日、お客さまより、大量のイチゴを頂きました。
もう、箱いっぱい。
しかも、甘い甘い。
そのままじゃ食べきれないので、本日はイチゴジャム作り。

へたを取ったイチゴを軽く洗いました。

グラニュー糖とレモン汁をまぶして小一時間ほっとき、いざお鍋へ、どーん。

ブランデーを少量入れて煮詰めたら、はい、イチゴジャムの出来上がり。
こうしてみると、真っ赤なイチゴジャムって、相当赤いイチゴを使うか、何か入れないとダメですね。
肝心のお味は・・・。
甘っめぇっス
正真正銘の無添加イチゴジャム。
作ったはいいけど、どうしてくれよう。
イチゴジャムのケーキでも焼いてみるかな。
昼下がりの病み上がり。
そう思いました。
結果はまた後日。