2010年08月16日
ブログ移転しました
gab★のブログは移転しました。
新アドレスは以下になります。
http://gablog.otemo-yan.net/
結局、おてもやんに戻ってまいりました。
5秒後に自動的に新しいブログへジャンプします。
もし、ジャンプしない場合はコチラへ。
新アドレスは以下になります。
http://gablog.otemo-yan.net/
結局、おてもやんに戻ってまいりました。
5秒後に自動的に新しいブログへジャンプします。
もし、ジャンプしない場合はコチラへ。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
03:19
│Comments(0)
2010年05月19日
冷製シリーズその1 そら豆のポタージュ
いや、暑っついですね。雨もやまないし。
食欲も落ちる一方です。
でも、何でか痩せないんですよね。おかしなもんです。
そんな暑さと、食欲減退を少しでもカバーできればと、新メニュー開始です。

そら豆のポタージュ 450円
自家菜園で採れたそら豆をいただいたので、さっそくポタージュにしてみました。
そら豆、たまねぎ、じゃがいもが入っているので、とろとろ感があります。
ちょっと甘めに作っているので、独特の風味が苦手な方でも大丈夫です。
ポタージュというよりも、飲むサラダといった感じでしょうか。
温めてお出しする事もできます。
数量限定ですので、お早めに。
2010年05月14日
高みに上るという事。
上りつめてこそ、見える景色があると言いますが、仕事でも趣味でも、何かひとつ極めてみたいものです。
今まで、いろいろと無理なチャレンジをやって失敗した事もありますが、その経験が最近少しずつ報われて来ている気がします。
そんな、「高み」つながりですが、mocosの企画で富士山に上ろうツアーがあるそうです。

富士山の山頂から見る景色は、また一つの「極み」なんでしょうねぇ。
周りには何人か富士山に登った事がある人がいますが、つらいけどいい思い出になっているそうです。
「富士山に登ってみたい」
一度はみなさんも考えた事があるんではないでしょうか?
自分も思った事あります。
体力的にも大変そうだけど、登った時の爽快感を味わってみたいですね。
人生観がちょっと変わるような気もします。
ご興味がある方は、まだ参加受付中だとの事ですので、今月号のmocosを読んで見てください。
ちなみに、自分は参加しません。
だって、寒いところ苦手ですから。
今まで、いろいろと無理なチャレンジをやって失敗した事もありますが、その経験が最近少しずつ報われて来ている気がします。
そんな、「高み」つながりですが、mocosの企画で富士山に上ろうツアーがあるそうです。

富士山の山頂から見る景色は、また一つの「極み」なんでしょうねぇ。
周りには何人か富士山に登った事がある人がいますが、つらいけどいい思い出になっているそうです。
「富士山に登ってみたい」
一度はみなさんも考えた事があるんではないでしょうか?
自分も思った事あります。
体力的にも大変そうだけど、登った時の爽快感を味わってみたいですね。
人生観がちょっと変わるような気もします。
ご興味がある方は、まだ参加受付中だとの事ですので、今月号のmocosを読んで見てください。
ちなみに、自分は参加しません。
だって、寒いところ苦手ですから。
2010年05月13日
メルヘンチックなイチゴの甘いかほり。
どーも。
先週より続いた、ナゾの胃腸炎より復帰いたしました。
病気はしたくないけど、こんなことがあった時だけ「健康って幸せだな」と実感します。
先日、お客さまより、大量のイチゴを頂きました。
もう、箱いっぱい。
しかも、甘い甘い。
そのままじゃ食べきれないので、本日はイチゴジャム作り。

へたを取ったイチゴを軽く洗いました。

グラニュー糖とレモン汁をまぶして小一時間ほっとき、いざお鍋へ、どーん。

ブランデーを少量入れて煮詰めたら、はい、イチゴジャムの出来上がり。
こうしてみると、真っ赤なイチゴジャムって、相当赤いイチゴを使うか、何か入れないとダメですね。
肝心のお味は・・・。
甘っめぇっス
正真正銘の無添加イチゴジャム。
作ったはいいけど、どうしてくれよう。
イチゴジャムのケーキでも焼いてみるかな。
昼下がりの病み上がり。
そう思いました。
結果はまた後日。
先週より続いた、ナゾの胃腸炎より復帰いたしました。
病気はしたくないけど、こんなことがあった時だけ「健康って幸せだな」と実感します。
先日、お客さまより、大量のイチゴを頂きました。
もう、箱いっぱい。
しかも、甘い甘い。
そのままじゃ食べきれないので、本日はイチゴジャム作り。

へたを取ったイチゴを軽く洗いました。

グラニュー糖とレモン汁をまぶして小一時間ほっとき、いざお鍋へ、どーん。

ブランデーを少量入れて煮詰めたら、はい、イチゴジャムの出来上がり。
こうしてみると、真っ赤なイチゴジャムって、相当赤いイチゴを使うか、何か入れないとダメですね。
肝心のお味は・・・。
甘っめぇっス
正真正銘の無添加イチゴジャム。
作ったはいいけど、どうしてくれよう。
イチゴジャムのケーキでも焼いてみるかな。
昼下がりの病み上がり。
そう思いました。
結果はまた後日。
2010年04月29日
イベント去って、またイベント
先日の25日、gab★主催のフットサル大会が無事終了しました。
何ヶ月もかけてミーティングやシミュレーションを重ね、多少落ち度はあったかもしれないけど、大成功と言っていいほどのイベントでした。
当日は、今年一番の大快晴!
今回の大会責任者のトモくんも、多少緊張しながら、開会を宣言。

沢山の人のご協力もあって、大きな事故もなく無事終了しました。
前日にハイオクビールを飲みすぎた野郎が1名打ち上げで、打ちあがりましたが。
まぁ、それは愛嬌ってコトで。
そして今度は秋のイベントに向けて動いております。
秋に、美里町の廃校を再利用した施設「かじかの里」で、gab★主催の大運動会を開催予定です。
ですので、お仕事がてら下見に行ってまいりました。
背後には山と近くに小川が流れております。

市内から車で40分ほどで、こんなテンションのあがる場所があるんですね。
廃校とは言えど、リフォームしてあるので、とってもキレイです。
給食室、体育館、プール全部使えます。
個人的にはパン食い競争をやってみたいもんです。
途中で休憩で寄った、佐俣の湯

温泉には入れませんでしたが、無料の足湯があって、すごいいいとこでした。

温泉行きてぇス。
何ヶ月もかけてミーティングやシミュレーションを重ね、多少落ち度はあったかもしれないけど、大成功と言っていいほどのイベントでした。
当日は、今年一番の大快晴!
今回の大会責任者のトモくんも、多少緊張しながら、開会を宣言。

沢山の人のご協力もあって、大きな事故もなく無事終了しました。
前日にハイオクビールを飲みすぎた野郎が1名打ち上げで、打ちあがりましたが。
まぁ、それは愛嬌ってコトで。
そして今度は秋のイベントに向けて動いております。
秋に、美里町の廃校を再利用した施設「かじかの里」で、gab★主催の大運動会を開催予定です。
ですので、お仕事がてら下見に行ってまいりました。
背後には山と近くに小川が流れております。

市内から車で40分ほどで、こんなテンションのあがる場所があるんですね。
廃校とは言えど、リフォームしてあるので、とってもキレイです。
給食室、体育館、プール全部使えます。
個人的にはパン食い競争をやってみたいもんです。
途中で休憩で寄った、佐俣の湯

温泉には入れませんでしたが、無料の足湯があって、すごいいいとこでした。

温泉行きてぇス。
2010年04月22日
gab★緑化計画 VOL.2
店先をグリーンで埋め尽くそう、ってな安易な考えではじめたこの緑化計画。
パソコンの調子が悪くてなかなか更新できませんでしたが、なんとか書き込んでいます(汗
以前の写真は種を植えた直後でしたが、約1ヶ月たった今。

カモミールです。
めっちゃ生えてます。
生命の息吹を感じます。
中でも成長がすごいのが水菜。

ゴワーってな感じで生えてます。
水菜って種蒔いて、水あげればできるんですね。
そんな中、一番嬉しいのがパセリです。
最初は何の種を蒔いたかわかんないくらい、普通の葉っぱが出てきたんですが、ここ数日でパセリ!って感じの質感な芽がでました!

もうすこし大きくなったら、ちょっとかじってみたいと思います。
これで、パセリを買わなくていい日が来る!のか?
パソコンの調子が悪くてなかなか更新できませんでしたが、なんとか書き込んでいます(汗
以前の写真は種を植えた直後でしたが、約1ヶ月たった今。

カモミールです。
めっちゃ生えてます。
生命の息吹を感じます。
中でも成長がすごいのが水菜。

ゴワーってな感じで生えてます。
水菜って種蒔いて、水あげればできるんですね。
そんな中、一番嬉しいのがパセリです。
最初は何の種を蒔いたかわかんないくらい、普通の葉っぱが出てきたんですが、ここ数日でパセリ!って感じの質感な芽がでました!

もうすこし大きくなったら、ちょっとかじってみたいと思います。
これで、パセリを買わなくていい日が来る!のか?
2010年03月31日
gab★出張店 in美里町
先日は美里町で行われた、さくら健康フェスティバルに行ってきました。

桜も満開で最高のロケーション

会場内ではたくさんの飲食店が並び、その一角で1日限りの出張店をオープン

店の看板がいつもと違う場所にあると、なんか新鮮ですね。
出張店で出したメニューは、タコライスとつくね豆乳スープ。
けっこう沢山用意しました。


イベントが始まってすぐは、やべえ。売れ残るんじゃないか。
ってな感じでしたが、お昼前くらいになったら、売れる売れる。
約3時間ほどで完売しました。
1人で何杯も買っていって頂いた方もいらっしゃいましたし。
すごく充実したイベントでした。
ご協力いただいた、美里町商工会青年部の皆様もお疲れ様でした。

桜も満開で最高のロケーション

会場内ではたくさんの飲食店が並び、その一角で1日限りの出張店をオープン

店の看板がいつもと違う場所にあると、なんか新鮮ですね。
出張店で出したメニューは、タコライスとつくね豆乳スープ。
けっこう沢山用意しました。


イベントが始まってすぐは、やべえ。売れ残るんじゃないか。
ってな感じでしたが、お昼前くらいになったら、売れる売れる。
約3時間ほどで完売しました。
1人で何杯も買っていって頂いた方もいらっしゃいましたし。
すごく充実したイベントでした。
ご協力いただいた、美里町商工会青年部の皆様もお疲れ様でした。
2010年03月10日
gab★緑化計画 VOL.1
いやー雪でしたね。
寒い寒い。
でも、もうちょっとしたら春、ってコトで、店先の緑化を計画しております。
以前、タイムや唐辛子を鉢植えしておりましたが、なんせ季節が悪かったもんで、うまいこと育ちませんでしたが。
んでもって、今回はちゃんと蒔きどきを調べて、育てることにしました。
今回植えるのは、パセリ、水菜、バジル、カモミールの4種類。
店の前の柱にプランターゾーンを作り、本日より始動です。


ご近所にはグリーンに詳しい方がいらっしゃるので、いろいろと助けを頂きながら育てたいと思います。
寒い寒い。
でも、もうちょっとしたら春、ってコトで、店先の緑化を計画しております。
以前、タイムや唐辛子を鉢植えしておりましたが、なんせ季節が悪かったもんで、うまいこと育ちませんでしたが。

んでもって、今回はちゃんと蒔きどきを調べて、育てることにしました。
今回植えるのは、パセリ、水菜、バジル、カモミールの4種類。
店の前の柱にプランターゾーンを作り、本日より始動です。


ご近所にはグリーンに詳しい方がいらっしゃるので、いろいろと助けを頂きながら育てたいと思います。
2010年03月04日
新スイーツメニューとgab★フットサルイベント
本日より、気まぐれおやつケーキの新バージョン「抹茶と小豆のおやつケーキ」が販売開始です。

抹茶と小豆のおやつケーキ 250円
前回までの「バナナとシナモンのおやつケーキ」に続く第二弾です。
抹茶パウダーをふんだんに使っているので、結構しっかり味がついています。
小豆の甘さもいい感じです。
価格もお手ごろで、数量も限定ですのでお早めに。
あと、来る4月25日にカントリーパークでgab★主催のフットサル大会を開催します。

現在参加チームを募集中です!!
経験者、初心者問わず参加をお待ちしています!!
また、ポスター置いてもいいよ~、ってな親切なお店さんがありましたら、ご一報いただけるとお店までお持ちします。(上通り、下通り近辺の方に限ります。すいません。)
フットサル大会参加希望の方は以下までお問い合わせ下さい。
gab★
TEL:096-351-7233
MAIL:gab_kumamoto@yahoo.co.jp

抹茶と小豆のおやつケーキ 250円
前回までの「バナナとシナモンのおやつケーキ」に続く第二弾です。
抹茶パウダーをふんだんに使っているので、結構しっかり味がついています。
小豆の甘さもいい感じです。
価格もお手ごろで、数量も限定ですのでお早めに。
あと、来る4月25日にカントリーパークでgab★主催のフットサル大会を開催します。

現在参加チームを募集中です!!
経験者、初心者問わず参加をお待ちしています!!
また、ポスター置いてもいいよ~、ってな親切なお店さんがありましたら、ご一報いただけるとお店までお持ちします。(上通り、下通り近辺の方に限ります。すいません。)
フットサル大会参加希望の方は以下までお問い合わせ下さい。
gab★
TEL:096-351-7233
MAIL:gab_kumamoto@yahoo.co.jp
2010年03月01日
結婚式!な1日
昨日は朝からスタッフ2人とも結婚式へ出席。
弓削にある、アンジュールハウスへ行ってきました。

とってもきれいな式場でした。
本来なら、披露宴の席でがっつりと飲んじゃうんですが・・・
この日は夕方の予約と、この結婚式の3次会がgab★で行われるので、酔っぱらっちゃーいかん。
というコトで、最初の乾杯以外はウーロン茶で過ごしました。
そして3次会。

25名ほどが集まり、酒とおしゃべりの嵐。
ある程度落ち着いたころにスタッフ2人も参加のゲーム&テキーラ大会。
いやー。
新郎新婦そっちのけで、盛り上がってしまいました。
お二人とも末永く、お幸せに。
弓削にある、アンジュールハウスへ行ってきました。

とってもきれいな式場でした。
本来なら、披露宴の席でがっつりと飲んじゃうんですが・・・
この日は夕方の予約と、この結婚式の3次会がgab★で行われるので、酔っぱらっちゃーいかん。
というコトで、最初の乾杯以外はウーロン茶で過ごしました。
そして3次会。

25名ほどが集まり、酒とおしゃべりの嵐。
ある程度落ち着いたころにスタッフ2人も参加のゲーム&テキーラ大会。
いやー。
新郎新婦そっちのけで、盛り上がってしまいました。
お二人とも末永く、お幸せに。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
15:17
│Comments(0)
2010年02月25日
店内の絵が増えました!
gab★が勝手に期待している、アーティストRAGA君の新作が到着です。

グリーンの背景に、金色で描かれた木が幻想的。(写真じゃ、ちょっとわかりにくいですが。)
朝靄の中に、太陽の光が木に反射しているかのようです。
いやー。
俺だったら、こんな配色で絵は描けないなー。と関心。
想像力豊かです。

こちらも山や海のイラスト。
真ん中の、サバンナ(?)の木と牛なんて、ちょっと哀愁漂って見えます。
先日も八代のイベントで絵が好評だったRAGA君。
これからもいい作品をどんどん描いていただきたいものです。

RAGAオリジナルのHIGO!TANKステッカーも好評販売中です。

グリーンの背景に、金色で描かれた木が幻想的。(写真じゃ、ちょっとわかりにくいですが。)
朝靄の中に、太陽の光が木に反射しているかのようです。
いやー。
俺だったら、こんな配色で絵は描けないなー。と関心。
想像力豊かです。

こちらも山や海のイラスト。
真ん中の、サバンナ(?)の木と牛なんて、ちょっと哀愁漂って見えます。
先日も八代のイベントで絵が好評だったRAGA君。
これからもいい作品をどんどん描いていただきたいものです。

RAGAオリジナルのHIGO!TANKステッカーも好評販売中です。
タグ :RAGA
2010年02月24日
ありがたい頂き物。
先日お客さまより、お土産を頂きました。

最初はこのかぶ?大根?ってな代物。
味は大根でした。
すっごい大きいのを3つももらったので、1つは大根カクテキを作ってみました。
まぁ、韓国料理を作る調味料はそろってないんで、単に辛い漬物って感じでしたけどね。
2つ目はこれ。

大分名産のカボスを使った、タバスコのようなものだそうです。
原材料をみると、ハバネロの文字が。
恐る恐るなめてみましたが、激痛のような辛味はなく、逆にカボスのいい酸味が美味かったです。
いやー。
みなさん。
あざーす。

最初はこのかぶ?大根?ってな代物。
味は大根でした。
すっごい大きいのを3つももらったので、1つは大根カクテキを作ってみました。
まぁ、韓国料理を作る調味料はそろってないんで、単に辛い漬物って感じでしたけどね。
2つ目はこれ。

大分名産のカボスを使った、タバスコのようなものだそうです。
原材料をみると、ハバネロの文字が。
恐る恐るなめてみましたが、激痛のような辛味はなく、逆にカボスのいい酸味が美味かったです。
いやー。
みなさん。
あざーす。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
14:38
│Comments(0)
2010年02月20日
本日できたて!自家製トマトソース

突然ですが、gab★のトマトソースは手作りです。
市販のトマトソースをそのまま使う、なんてコトはいたしません。
じっくり炒めた、たまねぎ、にんじんと、ホールトマトをじっくり煮込みます。
この状態で2日目。
約5時間ほど煮込んだトマトソースです。
今日の夜からの分は、できたてホヤホヤのトマトソースです~♪
そうそう、今日のお昼にとある取材がありました。

夕方の番組で、RKKで、藤本一精さんの、あのコーナーです。
街角ゲッチュー
って、やる、アレですよ。アレ。
テレビなんて全然慣れてないんで、すっげー緊張。
一精さんが、いじくり倒してくれて、なんとかなった、って感じです。(汗
いやー。
恥ずかしいんで、絶対見ないでください。(笑
Posted by dining cafe&bar gab★ at
17:47
│Comments(0)
2010年02月17日
気分一新。レイアウトを替えました!
思い立って、店内のレイアウトを替えてみました。
ワールドカップに備えて、みんなでテレビが見れるように、入り口そばに置き換えました。


テレビの前には、ソファー席を設置。
この角度でテレビ見ると結構落ち着くので、みなさん一度座ってみてください。
ご予約いただくと、持参されたDVDを上映しますよ!!
店の右半分のレイアウトを替え終わったのが23時前。
ふー。
疲れました。
「今度の休みはゆっくり温泉でも」
そんな、日はまだ遠そうです。
ワールドカップに備えて、みんなでテレビが見れるように、入り口そばに置き換えました。


テレビの前には、ソファー席を設置。
この角度でテレビ見ると結構落ち着くので、みなさん一度座ってみてください。
ご予約いただくと、持参されたDVDを上映しますよ!!
店の右半分のレイアウトを替え終わったのが23時前。
ふー。
疲れました。
「今度の休みはゆっくり温泉でも」
そんな、日はまだ遠そうです。
2010年02月14日
一年で一番甘い日、バレンタインデー

今日はバレンタインデーでしたね。
すっかり忘れてました。
頂いたチョコめっちゃ濃厚で大人な味でした。

ロイズのヘネシー生チョコです。
一列食べたら、ちょっと酔いました。(汗
そして、一緒にもらった、するめいかの辛子和え。

これがめっちゃ辛くておいしかったです。
白ご飯何杯でもイケそうです。
とりあえず明日のお昼のまかないはこの辛子和えのチャーハンかな。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
23:59
│Comments(0)
2010年02月13日
無性に食べたくなるモノ。
「餃子食いてー。」
の一言に始まり、今日のお昼は自家製餃子。

もちろんメニューにはないので、餃子の皮なんてありません。
んなもんで、小麦粉練って、皮を作りました。
具はとりあえず、キャベツの芯とひき肉、鶏皮のフライ、諸々。
ごま油、にんにく、しょうが、豆板醤。
この4つが合わさった香りは最高に食欲をそそります。
まぁ、餃子の皮なんて普段作るもんじゃないので、厚みが分からず、結局もっちもちの厚皮餃子でした。
「まかないなんで、まぁえっか。」
と声に出さずともがな、な、感じ。
そんでもって、夜は夜で、どうしてもナポリタンが食べたくなる始末。

この何でもない、ケチャップ味が、どうしてか食べたくなる時があるんですよね。
そして、半分くらい食べたら、極めつけの最高のソースを投入。

デスソース。
これ、最高に辛いんですが、個人的にナポリタンには欠かせません。
ほんの2滴ほどたらせば、そこはもう別世界。
大人なナポリタンと変わります。
辛めのパスタに水菜とスクランブルエッグがちょうど緩和してくれます。
小麦粉をよく摂取した一日でした。
の一言に始まり、今日のお昼は自家製餃子。

もちろんメニューにはないので、餃子の皮なんてありません。
んなもんで、小麦粉練って、皮を作りました。
具はとりあえず、キャベツの芯とひき肉、鶏皮のフライ、諸々。
ごま油、にんにく、しょうが、豆板醤。
この4つが合わさった香りは最高に食欲をそそります。
まぁ、餃子の皮なんて普段作るもんじゃないので、厚みが分からず、結局もっちもちの厚皮餃子でした。
「まかないなんで、まぁえっか。」
と声に出さずともがな、な、感じ。
そんでもって、夜は夜で、どうしてもナポリタンが食べたくなる始末。

この何でもない、ケチャップ味が、どうしてか食べたくなる時があるんですよね。
そして、半分くらい食べたら、極めつけの最高のソースを投入。

デスソース。
これ、最高に辛いんですが、個人的にナポリタンには欠かせません。
ほんの2滴ほどたらせば、そこはもう別世界。
大人なナポリタンと変わります。
辛めのパスタに水菜とスクランブルエッグがちょうど緩和してくれます。
小麦粉をよく摂取した一日でした。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
03:01
│Comments(0)
2010年02月11日
第一回異業種交流会@gab★

第一回異業種交流会@gab★を行いました。
バレンタイン前ってコトで、お客さまお手製スイーツやで甘さを楽しみながら、罰ゲームありのミニゲーム大会もありで、さながら合コンチックなイベントでした。
約20名ほど集まって、店内はワイワイ。
第二回は4月に開催予定です。
ホントは大規模にやりたいんですが、なんせ店が手狭なもんで。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
14:44
│Comments(2)
2010年02月08日
ささやかな小春日和
今日は暖かいお昼でした。
最高気温は17℃。
あさってまではちょっと暖かいとのことです。(by yahoo 天気情報)
今日最初のお客さまはこんな方でした。

ちょーかわいいんです。
毛はふわふわです。
目はうるうるです。
遠くで呼ぶと、おしりをフリフリして、勢い余って、斜めになりながら飛びこんできてくれます。
しかも今日はお腹が空いてたようで、ずっと何かをねだってました。
こんな暖かいお昼にワンちゃんと白川公園でも散歩したいです。
まぁ、お客さまのワンちゃんなので、そういうワケにもいかないですけど。
ワンちゃんのようにいつでも昼寝のできる生活がしてみたいもんです。
最高気温は17℃。
あさってまではちょっと暖かいとのことです。(by yahoo 天気情報)
今日最初のお客さまはこんな方でした。

ちょーかわいいんです。
毛はふわふわです。
目はうるうるです。
遠くで呼ぶと、おしりをフリフリして、勢い余って、斜めになりながら飛びこんできてくれます。
しかも今日はお腹が空いてたようで、ずっと何かをねだってました。
こんな暖かいお昼にワンちゃんと白川公園でも散歩したいです。
まぁ、お客さまのワンちゃんなので、そういうワケにもいかないですけど。
ワンちゃんのようにいつでも昼寝のできる生活がしてみたいもんです。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
17:15
│Comments(0)
2010年02月07日
つかの間の温かな昼。
2月にしては今日のお昼は暖かでしたね、ってコトで、昼から夕方にかけて来店ラッシュでした。
いやー。
ありがとうございます。
中でも、スーツケースを2~3個持たれて、遠方から来られたお客様がちらほら。
『旅行ですか?』っと聞いたところ
「Be-9にライブを見に来ました」とのコト。
『どちらからですか?』
「千葉です」
「仙台です」
とな。
お二人と長話はできませんでしたが、とりあえず『がんばってください』とだけ言いました。
外を見たらちょうどいい天気だったんで、店内のBGMを変えようとCDをあせくったら、懐かしいCDが出てきました。

ロン・カーターというJAZZのウッドベース奏者がおりまして、この方がほんとカッコイイんですよ。
MC Solaar & Ron Carter - Un Angel En Danger - LIVE 1994 (Red, Hot & Cool pt 3)
みんなが「いい」と言ってくれないのはわかります。
でも、たまには自分が好きなコトでも書いてみようかと思いまして。
いやー。
ありがとうございます。
中でも、スーツケースを2~3個持たれて、遠方から来られたお客様がちらほら。
『旅行ですか?』っと聞いたところ
「Be-9にライブを見に来ました」とのコト。
『どちらからですか?』
「千葉です」
「仙台です」
とな。
お二人と長話はできませんでしたが、とりあえず『がんばってください』とだけ言いました。
外を見たらちょうどいい天気だったんで、店内のBGMを変えようとCDをあせくったら、懐かしいCDが出てきました。

ロン・カーターというJAZZのウッドベース奏者がおりまして、この方がほんとカッコイイんですよ。
MC Solaar & Ron Carter - Un Angel En Danger - LIVE 1994 (Red, Hot & Cool pt 3)
みんなが「いい」と言ってくれないのはわかります。
でも、たまには自分が好きなコトでも書いてみようかと思いまして。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
02:45
│Comments(0)
2010年02月05日
今年こそ福は内!鬼は外ォォォ!!

恵方巻き食べましたか?
お客様に手作りの恵方巻きを頂いたので、西南西を(できるだけ)向いて、ガブ喰いしました。
熊本ではあまり恵方巻きの習慣はないですよね。
実際方角を向いて食べたのは今年が初めてです。
関西では根強い習慣だそうです。
一緒に豆まき用の豆も頂きました。

升の中に鬼のお面と大豆が入ってます。
今年こそは、今年こそは福が来ますように。
鬼なんてあっち行けぇぇ!

そうそう、去年絵描きのRAGA君が作った熊本城をモチーフにしたHIGOTANKのステッカーの新作が本日店頭に並びました。
今回のは表面がラミネート加工してあるので、雨にぬれても平気です。
もちろんスタッフは即買いしました。
夏前にはgab★とWネームでTシャツを作る予定です。
詳細はまたご連絡します。
では、おやすみなさい。
Posted by dining cafe&bar gab★ at
03:12
│Comments(0)